「同族企業は3代で潰れるのか?」

経営コンサルタントを紹介する「経営堂」のホームページに
私の連載が始まりました。

6回シリーズで、毎月寄稿します。
ファミリービジネスの悩みを解消し、
200年続く企業の土台作りを開設します。

このブログでもご紹介していきます。
今日は第1回です。

==========================================

連載第1回:「同族企業は3代で潰れるのか?」






タイトル:「同族企業は3代で潰れるのか?」 


 

「売り家と唐様で書く三代目」ということわざがある。

 

家業というものは、三代で潰れるということわざだ。

 

創業者は何も無いところから、情熱と努力で事業を成功させ、財産を築く。

二代目は父親の苦労する姿を見ながら育ち、財産を維持する。

三代目は財産を当たり前のものと思い、使い果たしてしまうが、

教育レベルは高いので、洒落た唐様の文字で売り家と書く。

 

三代で終わるということわざは、日本だけのものではない。

 

「三代経つと手元にはシャツ一枚」(アメリカ)

  ~創業者はシャツ一枚の財産から、三代目にはまた元に戻ってしまう。

 

「三代目は先祖の田んぼに戻って野良仕事」(中国)

  ~田舎から身を起こして成功しても、三代目にはまた元の田舎に戻らざるを得ない。

 

どうやら、三代で潰れるというのは世界中で共通のことのようだ。

 

学者の調査によると、創業した会社のうち、二代目まで続く会社は30%、

さらに三代目まで続く会社は15%になる。

近年の起業ブームでこの数字はさらに落ち込んでいるようだ。

 

 

かく言う私も家業を営む家に生まれた。

私は創業者から数えると4代目になる。

3代目の父から社長を引き継いだが、その後1年で家業をたたんだ。

創業107年を迎えた年のことだった。我が家の場合も、ほぼことわざどおりとなった。

 

 

このことわざに挑戦している人たちがいる。

 

FFI(Family
Firm Institute)というアメリカに拠点を置く組織だ。

私もそのメンバーになっている。

医学の発達で人間の寿命が延びたように、

3代しか続かないといわれる同族起業(ファミリービジネス)を、

どうしたら繁栄力と永続性を高められるかを研究し、

アドバイスする人たちの集まりである。

現在、50ヶ国から1500名が参加している。

 

FFIには様々な分野の専門家がいる。

経営学系、組織論系、心理学系の学者、

弁護士、会計士、銀行、保険会社、

セラピスト、経営コンサルタントなどだ。

ファミリービジネスの繁栄と永続をサポートするには、

これら多方面の分野の知識を結集する必要がある。

 

昨年のFFIの会合で、ロックフェラー一族の子弟教育を担当する

弁護士ジェイムズ・ヒューズ氏の講義を聴いた。

 

彼も、三代で潰れるということわざは正しいという。

ちょうどサイコロを何回も振っていくと、出る目の平均値は、

1から6の平均3.5に限りなく近づいていく。

平均値5を割ったときにファミリービジネスは潰れるとすると、

創業者はその格段の才覚と努力によって6を出し、

二代目は創業者ほどの力は無いが5を出して平均値は5.5になるとする。

3代目が4を出せば平均値は5となり、ぎりぎりセーフだが、

人並みの3.5を出せばゲームオーバー、家業は潰れることになる。

数を重ねれば平均値3.5に近づいていく、自然の法則にかなっている。

 

ヒューズ氏は言う。

「3代続くことはすばらしいことだが、ただ運が良かった、というに過ぎない。

ファミリーの本当の実力はそこから先が続くかどうかだ。」

「そのためには2代目、3代目の果たすべき役割が大きい。

ファミリービジネスの成功の秘訣は、どの世代も常に5以上を出すための仕組みを作ることだ。」

 

あるアメリカンインディアンの部族は、会議の前にこのような祈りをささげたという。

「今日のこの会議の結論が、200年先の子供たちから感謝されるものでありますように。」

 

 

創業者一族が主要な株を持ち、経営に参加するというファミリービジネスの形態は、

日本のみならず、共産国以外の世界各国でその数も多く、50%~70%を占める。

200年、300年と続く長寿企業はほとんどがファミリービジネスだ。

ファミリービジネスは、規模の大小も問わない。

トヨタ、サントリー、キッコーマン、村田製作所などの大企業をはじめ、

町の小売業、飲食業などにいたるまで、

日本の企業の90%以上はファミリービジネスといわれている。

ファミリービジネスは日本でも欧米諸国でも、

同業、同規模の非ファミリービジネスに比べて業績が良く、

継続性が高いという調査結果が出ている。

 

 

欧米ではファミリービジネスは、尊敬を集める存在になってきている。

世界的な家庭用ワックスのメーカー、SCジョンソン社は、

会社のロゴマークに「A Family Company」と表記し、

ファミリービジネスであることをプライドを持って宣言している。

 

 

ファミリーと共に働くことを誇りにする時代になりつつある。

 

 

FFIをはじめ、欧米ですすむファミリービジネスの研究成果から、

ファミリービジネスの繁栄と永続のための様々な処方箋が生まれてきている。

 

 ・ファミリーの課題をビジネスの場に持ち込む前に解決し、

  ファミリーのコミュニケーションを高めて夢を共有するファミリー会議、

 ・世代交代の時期に発生する問題やストレスを減らし、効果的に承継する事業承継計画、

 ・ファミリーとビジネスの機能を最大化する取締役会の活性化

 

などがその代表的なもの。

 

この連載では、ファミリービジネスを営む方たちの悩みを解決するポイントや、

繁栄と永続のための仕組みづくりをお伝えしていきたい。

 

 

■法則その1■ 普通は3代で潰れる。200年続くための仕組みを作れ。

 

 

次回は「ファミリービジネスの強さの秘密」についてお話したい。


シェアはこちら
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次