セブン・スプリングス コンサルタントのブログ
-
後継者
オーナーシップ発展形態 2つのタイプ
オーナーシップの発展のパターンは、ファミリービジネスの組織原則に直結したテーマです。オーナーシップの発展パターンは、二つに大別することができます。毎世代、ひとりのオーナーに株式を集中させる「単独オーナー型」と、子供たちに... -
後継者
ビジネス発展の4つの段階
ビジネスにおいて、製品、サービス、市場によってひとサイクルの期間は違いますが、早ければ数年、長い場合でも10~20年でひとつのサイクルは終わりを迎えます。特に近年ではこのサイクルがどんどん早くなっています。 1.創業期 商品、... -
後継者
ビジネスの発展段階
ファミリーに対して、ビジネスにも発展段階があります。(図参照) ベンチャーとして企業家精神を発揮する「創業」段階、マーケットシェアを一気に拡大させる「拡大/組織化」段階、大きなキャッシュフローが見込める「安定成長」段階、そして「衰... -
後継者
ファミリー発展の4つの段階
創業の時点では経営者はファミリービジネスという認識はないかもしれません。若いころは子供には継がせない、と考えていても、年を重なるにつれて考え方が変わっていくことも多いものです。また、突出した経営者を輩出するファミリーには、代々引... -
後継者
これまでのファミリーの発展段階
ファミリー、ビジネス、オーナーシップには、それぞれ独自の変化のプロセスがあります。 このプロセスはそれぞれのファミリービジネスによって違いがありますし、近年は生き方の選択肢も増え、必ずしも当てはまらないケースが多くなってき... -
後継者
長期的な視野でとらえる
ファミリービジネスを何世代にもわたる長期で考えるために、この3円モデルを時間の経過を踏まえて発展させたものが「三次元発展モデル」(※1)です。 これは、Kerin Gersick、John Davis、Ivan Landsbergらがまとめたもので、フ... -
ファミリービジネス
システムの視点で見る新たな経営論
ファミリー(家族)も、ビジネス(企業)も、それぞれが自立したシステムと見ることができますが、ファミリービジネス研究者の多くは、ファミリービジネスとは、ファミリー、ビジネス、オーナーシップをサブシステムとした、ひとつの大きなシステム、つま... -
ファミリービジネス
3円モデルをシステムと捉える
三円モデルには、立ち位置によって異なるニーズや利害を知ること以外にも重要な意味合いがあります。それは、ファミリー全体を、ファミリー、ビジネス、オーナーシップという要素を持つ、ひとつのシステムとして捉える、ということです。 ... -
ファミリービジネス
ファミリー企業と非ファミリー企業がどう違うのか
3円モデルの複雑さは、ファミリー企業と非ファミリー企業とを比較するとわかりやすくなります。 非ファミリー企業であれば、関係者はオーナーシップとビジネスだけで表すことができます。そこでは株価に反映される企業価値がオーナーの最... -
後継者
3円モデルが示唆すること
三円モデルが意味するのは、それぞれの立ち位置でニーズや利害が異なるということです。 例えば、配当に関して、AやDのオーナーシップに位置する人は、できるだけ多くの配当を得たいと考えますが、Cのビジネスに位置する人にとっ...





